『せんぱず【戦隊大失格パズルキーパー】』を開始したばかりのプレイヤーが、序盤をより効率的に進めるためのおおまかな流れと、攻略のポイントを解説します。
実際にやってみた結果で更新していくので、少し更新が遅れる可能性があります。やってみた結果、こうしていればよかったという点を詳しくまとめようと思います。管理人と同じようなミスをしないためにも参考にしてください。
ゲーム開始直後
『せんぱず【戦隊大失格パズルキーパー】』をインストールしたら、まずはリセマラから始めましょう。純粋にゲームを楽しみたい場合には、リセマラをしなくても良いです。引いたキャラにすべてを任せて、楽しみながら攻略していくのも1つの楽しみ方です。
チュートリアルで基本操作を学ぶ
まずはチュートリアルを進め、ゲームの基本的な操作方法やバトルシステムを把握しましょう。システムの理解が、後の効率的な攻略に繋がります。
遊び方の予習
/#せんぱず 遊び方 ~実践編~
\パズルの遊び方を動画で詳しく振り返り✨
リリース備えて、しっかり予習しましょう🔥 pic.twitter.com/ijh1V8PD1H— 【ゲーム公式】『戦隊大失格 パズルキーパー』 (@sentaipuzzle) November 5, 2025
基礎となる前提知識
- 【神具神降】神具を使用する際、竜神の力を降ろす行為をしなければ神具の使用はできない。
- 【位階持ち】ドラゴンキーパーが正一位、以下、位階の高い順に従一位、正二位、従二位、正三位、従三位。それ以外の五色の部隊に配置されていない候補生は通称「無色隊員」と呼ばれている。
- 【ドラゴンガジェット・バーストフォルム】隊員に配布されている正規の武器。エネルギー出力を最大とした強力な形態。
リセマラでキャラを厳選
『せんぱず【戦隊大失格パズルキーパー】』には多くのキャラクターが登場します。序盤の攻略を快適に進めるためにも、リセマラによって強力なキャラクターを初期段階で確保しておくことを推奨します。特定の高レアリティキャラクターがいるかどうかで、序盤の難易度が大きく変わる可能性があります。必須ではありませんが、こだわりたい場合は最初に取り組むべきポイントです。
リセマラ後の序盤攻略
リセマラを終えたら、本格的にゲームを進めていきます。
最優先:「メインストーリー」
序盤の基本的な流れは、「メインストーリーを行き詰まるところまで進める」ことです。ストーリーを進めることで、以下のようなメリットがあります。
- コンテンツや機能が解放される
- クリア報酬として育成素材やガチャ石が手に入る
まずはメインストーリーを優先的に進め、コンテンツの全解放を目指しましょう。
スタミナは溢れないように消費
クエストに挑戦するために「スタミナ(行動力)」を消費する場合には、スタミナが溢れないように消費していきましょう。スキップ・掃討機能がある場合には、それらで最も効果的なアイテムが手に入る箇所を周回します。
攻略に行き詰まったら
ストーリー攻略に行き詰まったら、戦力不足のサインです。以下の育成要素を見直しましょう。
キャラクターのレベルアップと限界突破
装備の入手と強化
チーム編成の最適化
派遣
キャラクター達を天ノ川市の各地に派遣すると、様々な報酬をゲットできます。キャラクターの組み合わせによっては、特別なリアクションが見られることも…!?
【天ノ川市】とは
本作の舞台となる都市。悪の怪人軍団のアジトである浮遊城が上空に浮かび、地上から五本の鎖で繋がれている。一丁目の浮遊城下交差点に日曜決戦の会場となるコロシアムがある。










