『Pokémon LEGENDS Z-A』(ポケモンレジェンズZ-A/ポケモンZA) でも、これまでのポケモンシリーズと同様に色違いポケモンを入手することができます。変わった色なので目立ったり、珍しさから愛着も湧くことでしょう。今回はそんな色違いポケモンを入手する方法について解説します。基本確率から、出現率を上げる「ひかるおまもり」の入手方法、効率的な厳選方法までを網羅しています。
色違いポケモンとは
『ポケモンレジェンズZ-A』でも、他のポケモン作品と同様に色違いのポケモンが出現します。基本的な仕様は以下の通りです。
- 基本出現率: 野生で出現するポケモンの色違い出現率は 1/4096 (約0.024%) です。ですから、普通にプレイをしているとなかなか出会うことができません。以下で紹介するような厳選を利用したり、出現率を上げる方法を活用します。
- 出現時の演出: 色違いのポケモンが野生で出現すると、これまでのポケモン同様に特別な視覚エフェクト(星型)と「キラーン!」という効果音が発生します。これにより、画面外や遠くにいても音で気づくことができます。
- 一度出現したら消えない: 「ポケモンZA」においては一度マップに出現した色違いポケモンは、ロードをしても消えません。しかも最大10体まで保存されるようになっています。11体目が出現したら、古い方から順に消えていきますが、通常そこまでほったらかしていることはないので無駄な心配でしょう。
色違いが出現しないポケモン
最初にもらえる御三家ポケモンや、ストーリー上で必ず戦闘・捕獲する伝説のポケモン(ゼルネアス等)は、色違いが出現しないようにブロックされています。
ただし、ストーリークリア後などに野生で出現する御三家ポケモンは、色違いになる可能性があります。
色違い出現率を上げる方法
『ポケモンZA』ではポケモンのタマゴや預かり屋が存在しないです。「国際孵化」による色違い厳選は行えません。そのため、色違いポケモンの出現率を上げる主な方法は以下の通りです。
1. ひかるおまもり
最も基本的な確率アップの方法が「ひかるおまもり」です。このアイテムを持っているだけで、色違いの出現判定回数が+3回追加され、確率が大幅に上昇します。
- ひかるおまもりの入手方法: 「モミジリサーチ」の研究レベルをLv50(最大)にすると、報酬として入手できます。
- 達成のコツ: 研究レベルを上げるには、各ポケモンの捕獲、特定の技の使用、特定のミッションの達成などが必要です。特に「トレーナー1000勝」などの難関ミッションが含まれるため、入手はクリア後のやりこみ要素となります。
| 条件 | 色違いポケモン出現率 | 倍率 |
|---|---|---|
| ひかるおまもり無し | 1/4096 | 1倍 |
| ひかるおまもり有り | 4/4096 (約1/1024) | 4倍 |
2. 大量発生の活用
ご提示いただいた情報とは異なり、「大量発生」システムが確認されています。
- 仕様: ワイルドゾーンなどで、特定のポケモンが一時的に大量に出現する現象です。
- 色違い厳選: 大量発生中のポケモンは、ひかるおまもりとは別枠で色違い出現率がアップしている可能性が高いです(詳細は要検証)。特定のポケモンの出現母数が多いため、効率的に色違い厳選が可能です。
3. ベンチ厳選(自動リポップ)
本作の仕様を利用した特殊な厳選方法として「ベンチ厳選」があります。
- 方法: ミアレシティ内などにあるベンチで「休む」を選択すると、主人公の周囲のポケモンがリポップ(再出現)します。
- 厳選: 狙いたいポケモンの出現場所の近くにベンチがある場合、色違いの音(キラーン!)が聞こえるまで「休む」を繰り返すことで、半自動的な厳選が可能です。








